なぜ私たちは少年マンガを読み続けてしまうのか。
それは【戦い-たたかい-】が好きだからさ…
そう、戦闘シーンは少年漫画における最大の見せ場。私たちは好きな戦闘シーンを考えると仕事も勉強も手につかないのだ。老若男女問わず。
今回はそんな戦闘シーンに焦点を当てて呪術廻戦から最高の戦闘シーンベスト8を決定したので、これを発表する。これは答えではない。人の数だけ戦闘ランキングはあるのだ。
もくじ
[戦闘ランキング第8位] 夏油傑 vs 伏黒甚爾
対象巻 | 9巻 |
対象話数 | 72~73話 |
注目ポイント | 夏油が使役する呪霊の能力と洒落たフォルム |

夏油傑の呪霊操術が唯一まともに見られる戦闘です。
伏黒甚雨は夏油の攻撃を殆ど意に介しませんが、口裂け女のような仮想怨霊や最高硬度の虹龍など、味方になると頼もしい呪霊をいくつも使役していることが分かります。そしてそれらの夏油が使役している呪霊がカッコいい。
(虹龍とか、絶対呪いじゃなくて伝説の類だよね。)
そんな仮想怨霊の攻撃を涼しい顔で躱したり夏油の武器庫呪霊の取り込みを全く気にしていなかったりと、伏黒甚爾の圧倒的な強さも伝わってきます。
甚爾は敵なのに滅茶苦茶カッコいいですよね。芥見先生は、人間の敵を憎めないキャラに描いてきます。
夏油の呪霊操術と甚雨の大人の雰囲気がカッコよすぎる戦闘でした。
[戦闘ランキング第7位] 乙骨憂太 vs 夏油傑
対象巻 | 0巻 |
対象話数 | 最終話 |
注目ポイント | 純粋な乙骨が捻じ曲がってしまった夏油を倒すという構図 |

自分ではどうしようも出来なくなった夏油を乙骨が倒してくれた戦闘に感じました。最期に五条に殺される夏油の顔は解放されたようにも見えます。
高専を襲撃した夏油は乙骨以外の1年生を倒します。真希なんて足がぐちゃぐちゃになっている。それを見た乙骨が、鬼の形相で里香を顕現させます。乙骨がどれほど仲間を大切に想っているか分かります。
そして乙骨の器用さが分かる戦闘です。高専に通い始めてから一年足らず。彼は反転術式を使いこなし、狗巻家の術式をコピーし、刀による戦闘もソツなくこなします。特に反転術式による他人の治癒は五条悟にも出来ません。
最後に見せるビームは「純愛砲」と呼ばれており、里香との愛情が成せる最高出力の攻撃です。ちなみに私は夏油の「ならばこちらは大義だ」のセリフが大好き。
[戦闘ランキング第6位] 禪院真希 vs 美輪霞
対象巻 | 5巻 |
対象話数 | 40話 |
注目ポイント | 真希がカッコよくて、美しい!真希の良さを押し出した戦闘 |

美輪と真希といえば呪術廻戦屈指の可愛いキャラです。そんな二人の戦闘はお互いの技がぶつかり合うカッコいい戦闘になっています。
真希の強さがなによりも分かる戦闘で、呪力が無くてもこれだけ強く、カッコいい戦闘が見せられるんだと感動させられます。
特に注目したいのが三輪霞は思いっきり剣を振るっているのに真希はずっと大刀のカバーを取らずに戦っていること。真希にとって三輪霞は本気を出す相手でもないということです。
そして初めて見る三輪霞の術式に対しての勘の良さ、薙刀を折って投げる思い切りの良さ。元々の身体能力もありますが努力とセンスが半端じゃあない。
鮮やかな太刀どりはカッコよすぎました。長年使っていた刀を折られちゃった三輪霞は少し可哀想。
[戦闘ランキング第5位] 七海建人 vs 真人
対象巻 | 3巻 |
対象話数 | 22~23話 |
注目ポイント | 勝てずとも負けはしない、七海の仕事人っぷり |

七海の仕事人っぷりが渋すぎる戦闘でした。七海は真人に攻撃が効かず勝てない事を悟った後、逃げて報告する事を第一目標に置きました。
目標を「勝ち」から「逃げて報告」にサッサと切り替えたのです。仕事が出来る社会人。
それだけではありません。奥の手をいくつも持っており、最後まで使わない。七海は目標を達成するために何をするべきか考え続けて戦っているのです。
最後は「時間外労働」の縛りによって呪力量を向上させ、「瓦落瓦落」で相討ち、運が良ければ自分だけ生き残るという七海の取りうる最高の選択をしました。
その後、生きて戻って報告をする七海。最初から最後まで七海の渋すぎるカッコ良さが現れています。
[戦闘ランキング第4位] メカ丸 vs 真人
対象巻 | 10巻 |
対象話数 | 80~82話 |
注目ポイント | メカ丸の強い想いは絶望の踏み台 |

メカ丸の切実な想いと絶望が伝わってくる戦闘です。この戦いにメカ丸の勝ち目は限りなく少ない。真人を倒したとしても帳を下ろしている夏油を倒さなければいけない。メカ丸は準一級、夏油と真人は共に特級です。
メカ丸は勝ち目が薄い分かっていても、立って歩いて仲間に会いに行きたかったのです。
この戦闘で心を揺さぶられるのは絶望と希望の誘導が凄いから。
簡易領域が効果あり(希望)→真人の領域展開(絶望)→簡易領域で守って真人にトドメ(希望)→ムカデのような姿で突然現れる真人(絶望)
芥見先生の思惑通りに心を揺さぶられてしまう…
そして、メカ丸の「生きて帰る」という想いが痛いほど伝わってきます。大好きな三輪霞の術式をコピーした簡易領域も作り上げ、何度も死線を強い意志で超える。何度も仲間の姿を想い出す。
結局最後は報われないというのも、呪術廻戦らしいですね。
[戦闘ランキング第3位] 五条悟 vs 伏黒甚爾 (1回戦)
対象巻 | 9巻 |
対象話数 | 70~72話 |
注目ポイント | 周到に用意した呪具と作戦で最強を圧倒する持たざる者の力 |

最も「呪術廻戦らしい戦闘」だと思います。伏黒甚爾のような呪力を持たない者でも、才能の使い方や周到に用意した作戦により最強の五条悟を負かす事が出来ます。
疲れ果てさせた五条を襲ういくつもの呪具と身体能力。五条が甚雨の予想を上回るかのように術式を発動するのですが、それら全てに対して前持って作戦を用意している甚雨。常に読者の考えの一歩先を行くのが芥見先生流です。
この後覚醒した五条悟と伏黒甚爾による二回戦がありますが、こちらの一回戦の方が頭を使わされるので好きです。
最強の身体能力+周到な作戦と最強の術式がぶつかり合った熱い戦闘でした。
[戦闘ランキング第2位] 伏黒恵 vs 宿儺の指の特級呪霊
対象巻 | 7巻 |
対象話数 | 57〜58話 |
注目ポイント | 伏黒恵の吹っ切れて壊れた笑顔と領域展開[嵌合暗翳庭] |

伏黒恵が初めて「死んで勝つ」から「生きて勝つ」にシフトした戦闘です。
何かと言えばすぐに奥の手(フルべ)を出そうとしていた恵が自分の力を信じて領域展開をします。その領域展開もカッコいいんだまた…
何が最高かと言うと、伏黒恵の壊れた笑顔。
「やめだ」
吹っ切れて力が開花する展開が熱い。
虎杖の成長に焦っていて、五条に指摘されたことを思い出して、ここぞという死線で不完全ながらも領域展開を成功させる。
伏黒恵、カッコいいじゃないか。
その姿を観察していた宿儺もご満悦の様子。呪いの王から気に入られるほどの才能を、伏黒恵は持っています。
肝心の領域展開[嵌合暗翳庭]は領域内に影を作りどこからでも式神を顕現させる。さらには自身の身代わりも作ることが出来る。
前者が領域におけるバフ的効果だとすれば、嵌合安永亭自体の効果は後者でしょう。完全な 嵌合暗翳庭が完成したら、どんな攻撃も伏黒恵に当たらないのではないでしょうか。
キャラへの愛情で補正されている感じも否めませんが、これは二位にするしかなった…
恵がもっと活躍してほしいのです。
[戦闘ランキング第1位] 虎杖悠二&東堂葵 vs 花御
対象巻 | 6巻 |
対象話数 | 47〜52話 |
注目ポイント | 頭脳とシリアスとギャグの贅沢全部乗せ |

オトナが決める最高の戦闘シーンです。
カッコいいだけじゃない。シリアスとギャグが黄金比率でミックスされた最高の戦闘なんだ。
東京校と京都校で元々敵同士のような関係だった虎杖と東堂が僅かな時間の間に「戦闘」を通して意志が疎通できるようになりました。
虎杖が黒閃を必ず発動できると信じて待つ東堂。その期待に応える虎杖。特級呪霊を前にしてあるはずのない友情が見えてきます。シリアスなんだけど笑えるという。
ギャグと格好良さがどちらも楽しめます。東堂が不義遊戯を何度も発動するシーンなど、特級呪霊を相手にしているとは思えません。この落ち着きとイカレ具合が東堂を東堂たらしめています。
虎杖が術師として急激に成長する戦闘です。特級相手に訓練させる東堂葵の漢らしさ肝の据わりっぷりも見事な戦闘でした。
最大の見所は虎杖と東堂のチームワークです。その日初めて会った2人がブラザーと呼び合い連携し、特級を翻弄する姿がカッコいい。
戦闘は単に級位や術式だけでなく、作戦や連携によって大きく左右されることが分かる戦闘です。そして東堂の人気が爆上がりした戦闘でした。
まとめ
自分の思い描いた戦闘ランキングを描けて、私は満足です。
そしてこれを読み終えた皆さんにも、自分だけの戦闘ランキングがあるはず。私と違っても同じでも、少年マンガを愛する私たちは同志です。
今回のまとめ!
- 呪術廻戦の戦闘の魅力は予想を裏切る展開とシンプルな熱さ
- キャラクターの成長がみられる戦闘が最高
- それぞれの戦闘ランキングを心に描いていい
それでは今回はこのあたりで締めたいと思います。
自分の戦闘ランキングをコメントに是非書いていってください!!
U-NEXTは動画配信サービスとして知られていますが、現在は電子漫画の配信も行っています。そして今なら、無料体験キャンペーン中に登録すると漫画やアニメに使える600ポイントがもらえるんです。
![]() |
呪術廻戦 第9巻が無料で読める |
呪術廻戦9巻は459円で配信されているので、実質タダで読むことが出来ちゃいます。
でも気を付けなければいけないのが解約です。キャンペーン期間30日を過ぎてしまうと、自動で月額が発生してしまうので注意です!私も1度忘れて月額を払ってしまいました…!
- 鬼滅の刃
- 呪術廻戦
- 終末のハーレム
- 僕のヒーローアカデミア
- 早乙女姉妹は漫画のためなら(627円)
- 鬼滅の刃
- 僕のヒーローアカデミア第4期/第3期
- 炎炎ノ消防隊
- 食戟のソーマ
- Re:ゼロから始める異世界生活 新編集版

[…] 呪術廻戦 | オトナの【戦闘ランキング】 ベスト8 が決定した […]
[…] 呪術廻戦 | オトナの【戦闘ランキング】 ベスト8 が決定した […]