呪術高専京都校で教師を務める庵歌姫。顔の傷や巫女服が特徴的ですが、分かっている情報が少ないこともあり、どう捉えて良いか分からないという方も多いと思います。
そこで今回は、公式ファンブックなどを参考に歌姫のプロフィールやその魅力、強さなどについてまとめました!
術式や五条との関係性についても考察していますので、どう解釈したら良いか分からない…という方はぜひ、参考にしてみてくださいね。
- 庵歌姫の基本プロフィールや魅力
- 庵歌姫の術式描写やその強さ、伏線についての考察
- 庵歌姫と五条悟の関係性
庵歌姫の基本情報

初登場エピソード | 第4巻32話「反省」 |
所属 | 呪術高専京都校教師・準1級呪術師 |
誕生日・年齢 | 2月18日・31歳 |
声優 | 日笠陽子 |
術式 | 不明(歌に関連する) |
ストレス | 五条 |
趣味・特技 | スポーツ観戦・カラオケ ※ひいきのチームはサンフレッチェ広島、埼玉西武ライオンズ |
好きな食べ物 | 酒(ビール) ※酒癖が悪い |
苦手な食べ物 | 甘いもの |
補足 | 家入と仲良し。家入に禁煙を勧めたのも歌姫。 |

ファンブックのおかげで、プロフィールは結構ハッキリ分かったね!
歌姫は、呪術高専京都校の教師として登場しました。
準1級呪術師として活躍しており、相対的に見たら決して弱い術師ではないと言えます。
歌姫と言えば、もう1点印象的なエピソードがありました。それは「私服」!
SNS上で波紋を呼んだ歌姫の私服を、ここでもう1度見てみましょう。


ダサいというより、フレッシュで「30代の私服」って感じがしないよね(笑)
オーバーオールのインナーに、肩が出るタイプのシャツを着ることが一般的かどうかは置いておいて……
第8巻64話「そういうこと」で登場したこちらの私服、個人的には歌姫の趣味から来るスポーティーなイメージとよくマッチしていたように思います。
ここで、各キャラクターの関係性を掴む参考として、歌姫たち大人組の年齢を一覧にしてみました!それぞれ、最も人数の多い五条たちの学年との年齢差も整理しています。
1点、下記の年齢は2018年10月31日時点…つまり渋谷事変時のものですので、ご注意ください。
各代のキャラクター | 実年齢(渋谷事変) | 学年 |
伊地知 | 27歳 | 五条たちの2個下 |
七海(享年28歳) 灰原(享年17歳) | 28歳 | 五条たちの1個下 |
家入、五条 夏油(享年26歳) | 28歳 | - |
歌姫 | 31歳 | 五条たちの3個上 |

歌姫だけ、少し上の年齢なんだ!1歳差とかだと思ってた。
他のキャラと比較すると、歌姫は年齢が少し離れています。
しかし距離を置かれることもなく、三輪や西宮、真依など京都校の生徒たちや五条・家入などと近い距離感でコミュニケーションが取れているのは、彼女の魅力の1つではないかと思います。
庵歌姫の魅力は?五条との関係も

そんな歌姫ですが、まだまだ魅力はあります。その中でも今回は、歌姫の持つ「負けん気の強い、はっちゃけた一面と、冷静で知的な一面のギャップ」について見ていきましょう!

第7巻54話「呪術甲子園」では、誰よりも野球を楽しんでいた歌姫。一方で、五条から内通者の調査を依頼された際には、自分が受け持つ生徒にも疑いの目をかけ、冷静に仕事をこなしていました。
また歌姫について、『日経エンターテイメント4月号』では次のような話が出ています。
「なんでアンタがハジかれて私が入れんのよ」と歌姫が言うシーン。 そこで出た歌姫役の日笠陽子さんへの指示は「歌姫は察しがいいからこの帳は五条だけを弾いていることを察して、自分と五条との間にある能力者としての壁を感じている。」だから(中略)「私は雑魚だから気にされてないという事実が気に入らないから怒ってください」だったんです。 |

この「歌姫の怒り」は、原作勢からしても初めて示された視点だよね!
アニメ「呪術廻戦」の制作会社であるMAPPAさんは、原作のニュアンスを忠実に汲み取る意識をされている制作会社です。
だからこそこの指示も、歌姫について忠実に掘り下げた結果のものと考えられます。
このように、察しの良い頭の回る一面や五条へのライバル心を持ちながら、自分の強さや実力を踏まえて行動できるところも歌姫の魅力ではないでしょうか。
そして、歌姫については五条との関係も気になりますよね!

五条のことを「バカ」呼ばわりしたり、敬語を使わない五条にキレたり、「ストレス:五条」「五条のことは割とマジで嫌い」とまで明言されてしまったこの2人ですが…
どうやらファンブックによると、歌姫は「先輩は敬うべき」派・五条は「関係ね~~~」派で、そこからは全自動で仲が悪くなったのだとか。(笑)
しかし、高専内に内通者がいると分かった時、五条が「京都校側の内通者調査」を依頼したのは歌姫でした。
「弱いし度胸がないから」頼んだとからかった五条ですが、内容が内容である以上、ある程度信頼していなければこのような依頼はできないでしょう。

呪術師としての単純な強さで言えば、五条は「最強」です。
しかし、歌姫と五条はお互いの秀でた部分や自分にはない部分を理解し、信頼を置き合っているようにも感じます。

この、仲良しこよしとはちょっと違った関係性が素敵だよね!
庵歌姫に隠された伏線

では、ここからは歌姫についての考察を進めていきます。」
今回は「歌姫の術式」と「顔の傷」について考えてみましょう!
庵歌姫の術式やその強さは?
歌姫の術式については、ファンブックで「歌に関係するもの」であると言及がありました。
また第135話「渋谷事変(52)」では、獄門彊を持つ夏油傑の前で歌姫が術式の準備をする描写も入ります。


歌で準備となると、マイクとか音響機材なのかな…?
歌は楽器と比べて音量が出ませんし、「歌」が術式のキーであるならその発動条件は「相手が歌を聴くこと」なのがオーソドックスかな…と思います。
また、術式の効果については彼女が準1級であることとも関係がありそうです。
第8巻63話「共犯」、64話「そういうこと」によると、準1級と1級の間には以下のような違いがあるのだとか。
- 1級呪術師は危険・機密・俸給において準1級以下と比べ物にならない差がある
- 2名以上の1級呪術師から推薦された「2級呪術師」が、1級レベルの任務に同行→適性アリと判断されれば準1級呪術師に昇給
- 準1級呪術師になると、単独で1級レベルの任務に指名される→この結果により「1級呪術師」になれるかが決定

もしかすると、歌姫は「単独」で1級レベルの任務をクリアする実力はなかったのかも。
準1級になれているということは、複数人であれば歌姫や歌姫の術式は有用であるとされた…と取ることもできます。
歌姫は攻撃系というより、精神に働きかけたり、戦闘をスムーズに運びやすくしたりするサポート型の術式を持っているのかもしれません。
とは言え歌姫の術式は、まだまだ謎に包まれています。今後の展開にも注目していきたいですね!
庵歌姫の顔にある傷は?

顔の傷については歌姫だけでなく、京都校の東堂、メカ丸(与幸吉)にも顔に傷のある描写がされています。
この3人の傷について、「同じ戦いで付いた傷なのでは…?」という考察も出ていましたが、ファンブックでそれぞれ「同一の原因で付いた傷ではない」と明言がありました。
となると、歌姫はどこで顔に傷を付けてしまったのでしょうか。少なくとも第8巻から始まる五条過去編(2級呪師時点)では付いていませんでした。

伏線として回収されるなら、それこそ先ほどお話しした「単独で赴いた1級案件」で付いた傷なのかもしれません。
このまま伏線が回収されない可能性もありますが…今後の動向が気になるところです!
庵歌姫の紹介のまとめ
庵歌姫のプロフィールや魅力、まだ判明していない術式や伏線などについて解説していきました。
強気な一面と、冷静に業務を遂行する知的な面を持ちあわせている歌姫。
自身の感情や思いを、自身の立場なりにしっかり出すキャラクターだからこそ、周りからの信頼も厚いのではないでしょうか。
回を増すごとに混乱を極めている呪術廻戦ですが…
その中で歌姫がどう考え、行動を起こしていくのかにも目を向けていきたいですね!
- 庵歌姫は準1級呪術師!術式は「歌」に関係する
- 庵歌姫と五条悟は仲が悪いが、互いの実力や行動を信頼している様子も
- 庵歌姫は、強気ではっちゃけた一面と頭の回る冷静な一面のギャップが魅力的
いつも五条に弱いって言われてる歌姫だけど、本当にそうなのかな?